仙台工場の敷地内には、若松神社という神社があります。

耳の神さまが祀られていると言われており、地域の守り神として、近隣住民の皆さまに広く信仰されています。

 

IMG_0039

 

鳥居のすぐそばでは、アジサイが今年もキレイな花をつけてくれました。

 

IMG_0041

 

今年の梅雨は短く、すぐに暑い夏がきました。

皆さま、お身体をご自愛くださいませ。

仙台工場内にある清流・大清水にも春の気配が漂っています。

川の流れに沿って、リュウキンカとミズバショウが今年も愛らしい、元気な花をつけてくれました。

 

〇リュウキンカ(立金花)
39438

 

〇ミズバショウ(水芭蕉)

39436

 

リュウキンカの花言葉は、「必ず来る幸福」「富」。

ミズバショウの花言葉は、「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」。

毎年この時期、温かい日が続いてくると、リュウキンカとミズバショウが美しい花を見せ、本格的な春の訪れを実感させてくれます。

大清水の川の水はまだ冷たいですが、春の陽気と芳しい花香も相まって、明るく清々しい気分になります。

雄大な自然が、毎年必ず変わらぬ元気な姿を見せ、わが社を見守ってくれています。

冬の寒さがようやく緩みはじめ、花壇のフクジュソウに鮮やかな黄色い花が咲きました。

 

フクジュソウ①

 

フクジュソウ②

 

フクジュソウは漢字で「福寿草」と書き、とても縁起のよい名前をしています。

花言葉には、「幸福」「長寿」「繁栄」などといった言葉があるそうです。

厳しい寒さを乗り越えて花をつけるフクジュソウを見ていると、心温まる気持ちになると同時に、どんな逆境にも立ち向かう強さを感じます。

平和な春の訪れとなることを願い、残りわずかな冬を乗り切りたいですね。

経済産業省中小企業庁は令和3年12月22日、「はばたく中小企業300社」(全国)の授賞式を行いました。東北から23社、宮城県から11社が選定され、当社も選定されました。この度の受賞を機に、ゼオライト鉱物の機能性を生かした製品開発にさらにトライし、他人資本に依存せず、利益を計上し、働きがいのあるバランスのとれた強靭な体質を備えた企業にしてまいります。

今回ご紹介するのは、一酸化二窒素(N2O)の高い吸着性に関わる記事と、放射性物質のセシウム吸着に関わる記事の2つです。

http://www.s-zeolite.com/zeolite.html#z1

(下にスクロールしたページ中腹あたりに記事へのリンクが貼りつけてあります)

どちらも、環境汚染問題の解決への寄与に期待がされる、最新の研究成果です。

しばらく更新が滞ってしまっていましたが、これからは、このようなゼオライトの用途についても、広く紹介していきたいと思います。

当社製品またはゼオライトにご興味を持って下さった方は、当ホームページからお気軽にお問合せくださいませ。